フォーミュラE 2025 第5戦 マイアミ E-PRIX 情報

フォーミュラE 2025 第5戦 マイアミ E-PRIX 情報

LINEで送る
Pocket

フォーミュラE 2025シーズンの第5戦であるアメリカ/マイアミでのレースが間もなく開催される。FE_MIAMI_1x1

久々の開催

マイアミは、フォーミュラE開幕シーズンにアメリカで初めてレースを開催した時以来の2度目の開催となる。
再びカレンダーに戻ってきたマイアミだが、開催コースは大きく変更され、オーバルコースのホームステッド・マイアミ・スピードウェイを使用する特徴的なイベントとなる。
マイアミは大西洋に囲まれたリゾート的な立地となり、フロリダ州最多の人口となる。
マイアミはF1グランプリの開催を近年開始しており、国際的なモータースポーツを招致して活気付いている都市の一つだ。
4月のマイアミの一日の平均気温は20℃~28℃程度となり非常に過ごしやすい。
初開催のコースであるため、各チームの適応能力が問われる一戦となる。


コース情報

miami-track-map_no-logo-16x9-1-

全長:3.551 km
ターン:15

概要

新たなマイアミE-Prixのコースは、オーバルコースの内側を使用したサーキットとなる。
オーバル内部を走行するサーキットは、デイトナやインディアナポリスを始めとした多くのオーバルコースにあり、マイアミ・スピードウェイも同様のサーキットレイアウトを持つ。
オーバルコースに設置されているロードコースとしては珍しく、オーバルセクションを事実上使用しないレイアウトであり非常にテクニカルだ。
しかし、フォーミュラEの他の開催地と比較すると高速サーキットであり、バッテリー残量を考えながらレースをするハイスピードコースとなる。
レース終盤にバッテリー残量が多いドライバーが誰になるかで勝負が決まるだろう。

ターン

スタート/フィニッシュラインはメインストレート上に設置された。
ターン1はショートコーナーであり、距離もあるため接触が発生しやすいゾーンだ。
ターン2はブレーキでの飛び込みでオーバーテイクを狙えるが、バッテリーの消耗が激しいエリアだ。
ターン3-4は左右の低速コーナーだが、どちらもブレーキが短いためコンパクトにまとめる必要がある。
ターン5を加速しながら抜けると一本目のバックストレートに到達する。
ターン6はヘビーブレーキングでオーバーテイクポイントとなる。
ターン7を抜けると2本目のバックストレートに入る。
ターン8もヘビーブレーキングとなりオーバーテイクポイントだ。
ターン9でオーバルのバックストレートに到達し、ターン10-11のシケインがやってくる。
ターン12-13は中速の左コーナーとなっており、バッテリーを節約するために早めのアクセルオフが散見されるだろう。
ターン14-15は最終の複合コーナーであり、立ち上がりは早めに加速できるオープンコーナーだ。
フィニッシュラインまでは距離があるため、ファイナルラップのバトルになった場合は最後にバッテリー切れを起こす可能性もある。

9-_FER3108-1000x1000


4月12日(土)

05:30 - 06:25 プラクティス1
20:30 - 21:25 プラクティス2
22:40 - 00:03 予選

4月13日(日)

03:05 - 04:00 決勝

一部セッションは公式youtubeで生配信される。
https://www.youtube.com/user/FIAFormulaE/

 

LINEで送る
Pocket