
フォーミュラE 2025 ROUND13 ベルリン E-PRIX 決勝ハイライト
R13 – ベルリン
フォーミュラE 2025シーズンの第13/14戦であるドイツ/ベルリンでのレースが開催された。
フォーミュラE世界選手権は、シーズンの第13-14戦としてダブルヘッダーのベルリンE-Prixを開催した。
ダブルヘッダーはチャンピオンシップポイントを大量に加算することができるため、各チームにとって重要な2連戦となる。
戦いの舞台となるのはドイツの首都であるベルリンだ。
コースが設定されるテンペルホーフ国際空港は、2008年で閉鎖されており現在は使われていない飛行場となっている。
ベルリンは、2020シーズンのフィナーレとして6レースが行われたこともあり、フォーミュラEではお馴染みのサーキットとなる。
他の市街地コースと比べて少し変わった特徴的なコースでもあり、通常のフォーミュラEで使われる市街地コースはアスファルトであることに対し、このコースの路面はコンクリートで作られている。
そのため、タイヤの使い方やグリップの仕方が微妙に違ってくる。各チームはコンクリート路面での走行に適したセッティングを施してくる。
全体的に道幅は広く、オーバーテイクがしやすいが、エネルギーマネジメントが難しく混戦が予想された。
2025シーズンはGen3Evoマシンを導入したシーズンとなる。
最大パワーは350kwと変化はないが、スタート時/予選デュエルステージ/アタックモード使用時は4WDとなり凄まじい加速力を発揮する。
通常時は今まで同様に300kwのRWDで走行する。
予選
予選では、2つのグループで行われるグループ予選で好タイムを出した上位4人がデュエルステージに進み、直接対決勝負が行われる。
グループ予選から熾烈なタイム争いが繰り広げられた。
グループAでは、ローランドやダ・コスタが走行を行った。
難しい路面コンディションの予選で圧倒的なタイムを出したのはエバンスだった。
そこから約1秒ほど離れて2番手のローランド、3番手のギュンター、4番手のダ・コスタと続いた。
ダ・コスタまでは約2秒のタイム差がついた。
グループBでは、ウェーレインやバーナード等が走行した。
トップタイムはフラインスが記録し久々のトップタイムとなった。
2番手にはヒューズ、3番手はウェーレイン、4番手はベルニュが入った。
トーナメント予選は、天候によって行われず、各グループの順位をベースにグリッドが決定した。
ポールポジションはジャガーのエバンス。
2番手にはエンビジョンのフラインス。
3番手は日産のローランド。
4番手はマセラティのヒューズとなった。
レーススタート
スタートで先頭をとったのはポールスタートのエバンスだった。
ウェットコンディションの難しいスタートとなったが、後続も大きな接触はなくターン1を通過した。
しかし、デニスはグリッドからスタートできず、珍しい形でリタイヤとなった。
3周目、かなり早いタイミングでトップのエバンスがアタックモードを使用する。
上位勢は5周目までで最初のアタックモードを使用し、フラインスはポジションを落としてしまう。
11周目、タイミングをずらしたフラインスが一回目のアタックモードを起動し、ポルシェの2台とバトルを展開する。
しかし、ポルシェの2台は巧みにブロックし、アタックモード終了までフラインスを足止めし、結果的に2-3位を維持した。
中盤のアクション
24周目、トップのエバンスがピットへ入り、同時にウェーレインもピットイン。
2台はポジションを維持してコースに復帰した。
29周目、後方のバトルをしていたベックマンとセッテカマラが接触し、ベックマンはサスペンションを破損してリタイヤとなる。
終盤のバトル
33周目、ローランドがヘアピンで曲がりきれず、アウトサイドにいたバンドーンに接触しサスペンションを破損してリタイヤとなる。
チャンピオンシップリーダーのリタイヤによって、ランキング2位のウェーレインにポイント差を縮めるチャンスが到来する。
40周目には、トップのエバンスの背後に迫り、優勝を狙える状況となったが、あと一歩届かずにチェッカーフラッグを受けることになった。
優勝は、序盤からレースをリードして完璧なバッテリーマネジメントを見せたエバンスとなった。
2位は、ウェーレインが獲得したが、惜しくも優勝には届かなかった。
3位は、ダ・コスタのペナルティによって繰り上がったモルタラが獲得した。